銀輪日報

本と自転車旅とB級グルメ

立春次候・黄鶯睍睆 名古屋市水の歴史資料館自転車散歩 (220213)

連休最終日どんよりとした寒空。昨日のグラベルライドで汚れたチェーン周りをパーツクリーナーとラグ一枚で清掃して注油。シフト性能が回復した。清掃だけでも変わるものだ。ブレーキパッドが摩耗しているのを確認しポチっておいた。来週交換しようかな。このチェーン清掃とブレーキ清掃は定期メンテメニューにしよう

 

f:id:trail7:20220213152725j:plain

 

寒いけどチャリで砂田橋トップバリュへ買い出しにでかけた。中綿ジャケット温かいなぁ。途中ベンツのSUVに煽られる。でた伝統芸能名古屋走り。危険で下品な運転だなぁ。ご苦労さん

 

食料仕入れてこのまま帰るのもちょっと作業感ありだよねと、近くの千年の歴史をもつ上野天満宮へ行ってみた。受験シーズンのためか思ったより人がいた。参拝を済ませ水の歴史博物館へ足を伸ばした

 

f:id:trail7:20220213153639j:plain

 

名古屋市上下水道局謹製の博物館だけあってなかなか面白い。特に興味深いのがトイレの歴史。紀元前2200年前にはすでに水洗式のトイレがあった。ローマ帝国時代は贅を尽くしたトイレと発展したが、なぜか中世ヨーロッパは退化して不潔の時代となった。うんこは部屋で済ませ窓から投げ捨てるというサイテーの状況。道路に捨てられた糞を踏まないように開発されたのがハイヒールというのは有名な話だ。ハイヒールの代わりにアジアでは運良く、貯糞(初めてみた言葉だ)・発酵・堆肥化させるという農業技術が生まれた。

 

f:id:trail7:20220213154253j:plain

 

f:id:trail7:20220213155851j:plain

f:id:trail7:20220213160856j:plain

f:id:trail7:20220213161046j:plain

マンホールって人が入るからman-holeなんだね。言われてみると

ゆっくりしようと思ったが、トップバリュ仕入れてリュック入れた冷凍唐揚げが溶けそうだ。また今度こよう。外に出るととんがり帽子の東山給水塔が見えた

f:id:trail7:20220213161140j:plain

f:id:trail7:20220213161213j:plain

f:id:trail7:20220213161246j:plain

 

 

覚王山の裏道を通ったらこんなの見つけた。まじでなにこれ貧民街?と思ったら弘法堂っていうんだって、そして四国のお遍路さんを模した覚王山四国八十八箇所なるものなんだって!そういや高幡不動にも似たようなのあったよなとコネクティング・ドット体験。買い物帰りにふらっと寄った自転車散歩だけど新たな発見があって嬉しい。世の中勉強だなぁと感じた一日で、また少し名古屋という街が好きになった

 

f:id:trail7:20220213162105p:plain