銀輪日報

本と自転車旅とB級グルメ

農業用水をゆく(木津用水&小牧山)&お城入門 201220

f:id:trail7:20201222044506j:plain

いつの間にか綺麗になったなぁ。世界一料金の高い名古屋高速お前じゃま、空気読んで消えろ!

普段地味でパッとしないけど雪化粧するとずいぶんベッピンさんだなぁ。伊吹山。来年は是非その頂きを踏ませていただこう。冬型の気圧配置で晴れているが気温5℃で激寒の尾張地方、僕はテキトーに1650年開通の一級河川木津(こっつ)用水沿いに国宝犬山城を目指した。途中コッツ山公園を発見!すわ富士塚か?と登ってみるが低すぎて小牧山すら見えね。トホホ

f:id:trail7:20201222044541j:plain

おっ、富士塚?と思ったがハズレ


川沿いのガタガタ道をちんたら進みながら伊吹山の絶景スポットはどこだろうと考えて、そうだ濃尾平野にそびえる独立峰、標高86mの小牧山に登ってみようと寄り道。山頂から木々の間に見えたがいまいち。折角だから立派な鉄筋コンクリート造の小牧城に登城してみた。最上階からは1080°の絶景、来てよかったぜ。控えめに申し上げて眺めサイコー!100円の入場券は、麓に出来たばかりの「れきしるこまき」の入場券もついているお得なチケット。当然よってみる。城の作り方とか石垣の作りかた、そして信長、秀吉、家康のゆかりの城の紹介がマルチメディア展示されている。質が高く興味深いがマルチメディア展示は嫌いだ。ネットに載せとけば十分じゃん。役人ってハコモノ好きだなぁ、やっぱ無理にでもつくらないと懐が寂しくなるんだろうな

f:id:trail7:20201222044618j:plain

尾張の制空権を握るフジドリームエアラインズFDA353便がいわて花巻空港へ向けて飛び立った


桜の名所でもあるようだから四季を楽しめる尾張地方おすすめアトラクションに認定、俺様専用ミシュランガイドに星を一つ刻んだ

f:id:trail7:20201222044648j:plain

金華山岐阜城)と能郷白山。来年は信長の城をつなぐチャリ旅、清須→小牧→岐阜→安土を走ってみようと思い立った


思いがけず満足した小牧山登城で犬山城はどうでも良くなり家路についた。帰り際、ヤマナカで安酒と晩飯用にシチューの材料をゲット!帰宅後、調べてみると名証二部上場、1922年創業の地域の名門食品スーパーだ。当然詳細なデューデリジェンスを実施するが買付材料がどうしても見つからず買い出動は見送った

 

f:id:trail7:20201222044725j:plain

鉄筋コンクリート造の立派なお城、展望台からの絶景は入場料が100円の価値あり!

f:id:trail7:20201222044834j:plain

御嶽山尾張富士、本宮山。地域の山座同定が進んでいく

f:id:trail7:20201222045028j:plain

伊吹山と右に見えるのが池田山、活動圏内だ

f:id:trail7:20201222045350j:plain

f:id:trail7:20201222045442j:plain

こういう解説は好きだぞ


お城ができるまで
①地選・地取を行うー城の立地を決める
 どこに城を築くか決めるのが地選
 その土地にどの規模で築くかを決めるのが地取
②縄張りを決めるー城の設計図を作る
 主郭を配置する場所、石垣の高さ、櫓や城門を配置する

 場所や規模、堀の形状、大きさ、深さまで全体構想を考えた設計図

 

曲輪(くるわ)
城を構成する区画、屋敷、土塁、堀などを造成するために設けた平坦地
丸い形で面積が広い割には守りやすいから曲輪、~丸と呼ばれるようになった


城を守るための最も基本的な防御施設
箱堀ー幅が広く、底が浅いため水堀に用いられた
毛抜堀ー底が丸く、登りにくいのが特徴
薬研堀ー底が尖っており、幅が狭く深さもあるため、空堀に多用された
横堀ー一度降りると登りにくい、上から長槍などで攻撃される
竪堀ー縦方向で一列に進むため、頭上から狙い撃ちにされる危険がある

土塁
敵の攻撃の足を鈍らせるための土の壁。堀の切削や曲輪の造成で発生した
土砂を場内側に積んで付き固めたもの、堀とセットである場合が多い
自然の断崖や山の斜面を削り残して土塁としたものもある

石垣
堅牢性や水はけの良さを兼ねることで近世城郭の発展を支えた
積み方は大きく3種類
野面積みー未加工の石で石垣を築く。隙間が多いため間詰め石という小石を挟んでいる。小牧山城安土城
割石積みー自然石を割って、割れた麺を石垣の表にしたり、周りの石材との隙間を少なく石垣を積む技術。肥前名護屋城など秀吉のつくったお城に見られる
切石積みー四角く切り出された石で石垣を築く。関ケ原の戦い

虎口
城の出入り口。喰違虎口(側面攻撃しやすい)、枡形虎口(三面攻撃)、馬出(虎口の外側、壕の外に設けられる小規模な曲輪)の3種類

f:id:trail7:20201222051606j:plain

f:id:trail7:20201222051619j:plain

なかなか質の高い展示内容