銀輪日報

本と自転車旅とB級グルメ

城山八幡宮

今日は小寒。ここから一ヶ月立春までは厳冬期。カンケーねえぜ。俺は年中チャリを漕ぎつづけるのだ

f:id:trail7:20220105164540j:plain

 

今年三回目の初日の出を拝むため白い息を吐き目指すは城山八幡宮、標高43メートル。織田信長のお父さんが末森城を築いた場所だ。期待通り俺様専用の境内で参拝を済ませ日の出を待った。光が溢れる美しい時間が過ぎる。来てよかったぜ。登ってきたお天道様にも二礼二拍手一礼で敬意を払った

f:id:trail7:20220105164556j:plain

 

帰り際、名古屋地方気象台の激坂にチャレンジした。あれっ?登れない。もう一回。やっぱ駄目。なんちゃってフロントシングル化したワンバイナイン、ポンコツクロスバイクでは登れなくなってしまった。 ロー側に2枚、トップ側に1枚追加した正規のフロントシングルの12速だと多分ぴったりなんだけどそんなお金ないし。取り外したパーツメルカリで売り飛ばしてしまった

f:id:trail7:20220105164611j:plain

.

登れなきゃ押して上がればいいじゃん。ワーキンプアの俺のどーでもいいこだわりを捨てフットワーク軽く行くぜぃ

 

ケセラセラ

 

旅のアルバム

f:id:trail7:20220105164804j:plain

f:id:trail7:20220105164846j:plain

f:id:trail7:20220105164859j:plain




日本の空港と離島をまとめたよ。あと温見峠、冠山峠、高倉峠の3点セットをMSFS2020で飛んでみた

いやー楽しい。MSFS2020。早速日本の空港をGoogle My Mapsにまとめたよ。結構あるもんだね。青は民間、緑は軍用。ゲットしたThrustmaster VG T16000Mでの操縦は安定感サイコー!やっぱ餅は餅屋だな

f:id:trail7:20220104175037j:plain

 

岐阜の各務原飛行場から福井空港まで温見峠冠山峠、高倉峠を超えてみた。たのしー

f:id:trail7:20220104175107j:plain

岐阜城各務原飛行場

f:id:trail7:20220104175148j:plain

コル部が温見峠

f:id:trail7:20220104175231j:plain

右端が冠山と左手に峠

f:id:trail7:20220104175338j:plain

高倉峠もバッチリ

f:id:trail7:20220104175411j:plain

福井空港へのアプローチ。ジョイスティックは安定感がダンチ

f:id:trail7:20220104175451j:plain

南鳥島をパトロール

f:id:trail7:20220104175527j:plain

グーグルマップだとこんな感じ

f:id:trail7:20220104175604j:plain

沖ノ鳥島、ちょっと強引な主張かも?

f:id:trail7:20220104175649j:plain

尖閣諸島もパトロール

f:id:trail7:20220104175707j:plain

竹島も飛んでみたよ

 

MSFS2020で乗鞍を飛んだ!めっちゃ楽しい

 

SteamでMicrosoft Flight Simulator 2020をゲット!11時間位かけて110GBをダウンロードした。めっちゃハマりそう。チュートリアルにある定番のニューヨークとかパリとかロンドンもいいがやっぱ、行ったことがあったり自転車で走り回っている馴染みの場所を飛ぶのが楽しい!

 

本日のフライト

富山空港立山→乗鞍→御嶽山木曽川名古屋空港 (着陸成功!)

広島空港→しまなみ海道→UFOライン→遭難

調布飛行場(味スタねえぞ!)→ヤビツ峠三国峠→思いつきで三保飛行場(着陸失敗!)

 

興奮している間にジョイスティックもポチったぜぃ。よっしゃはよ届け!

 

 

f:id:trail7:20220104075848j:plain

剱岳立山

f:id:trail7:20220104075939j:plain

立山室堂

f:id:trail7:20220104080025j:plain

乗鞍と御嶽山

f:id:trail7:20220104080216j:plain

御嶽スキー場。去年御嶽スカイライン登ったんだよね

f:id:trail7:20220104080316j:plain

県営名古屋空港到着前に自宅周辺を飛んで見る。よくできとるわ

f:id:trail7:20220104080503j:plain

調布飛行場から三保飛行場への散歩旅。味スタねえぞ!

 

尾張三山ハイク&バイク 73.2キロ 220102

氷点下3度。凍てつく空がオレンジ色に染まる。遠く冠雪した御嶽山中央アルプスがピーカンの空に浮かび上がる特別な時間。かなわねえ。その美しさにありがたやと手を合わせた。2日連続見事な初日の出を拝んだ。今年はついてるぜ

 

f:id:trail7:20220103042338j:plain

 

名古屋2年めにして早くもお正月の定番化した尾張三山を目指す。

 

クッソ寒くて手とかつま先が痛い。ただ年末にヤフーショッピングでゲットしたドイツ連邦軍おさがりののフレクター迷彩のジャケットはあったけー。これ大当たり。コマケードイツ人らしくサイズがGr.Nr.1~Gr.Nr.20まで20種類ラインナップされている。サイズ表をよく確認してとりあえず一番大きいやつをポチってみた。まさにシンデレラフィット。こんなピッタリくるジャケット生まれてはじめて。タグには195-205/115とか9505/1520(Gr.Nr.20)と書いてある。つまり身長195~205cm,胸囲115cmというサイズ。袖口をベルクロでしっかり閉めて、前のボタンとファスナーをしっかり止めるとチャリ漕いでいても風が入ってこない。あったけー!これが税込み1881円也。ワークマンより激安でドイツ製らしいしっかりと縫製された中古ジャケットに大満足だ

f:id:trail7:20220103042705j:plain

 

最大の難点がフレクター迷彩。その効果の高さに自衛隊も採用している迷彩パターンだ。これを着込むとパット見、災害派遣自衛隊員になってしまう。なんとなくシャベルでせっせと土嚢に土を詰め込みたくなる。こんなの着て街中歩いて大丈夫なのか?と思ってググってみたが、とりあえずOK。ただ見知らぬ人に通報されたり職質の可能性は高くなる。まぁいいや。両肩に縫い付けられているドイツ国旗はそのまま放おっておいてファッションだと言い張ろう。暖かくなったら黒染めもありかな。ただ綿ポリ混紡のため技術的には難しそうだ

f:id:trail7:20220103042741j:plain

 

八田川ふれあい緑道の途中にある池が凍っている。石投げ込んでも割れねえ。クッソ寒くて温かい味噌汁が飲みたくなりとりあえずすき家春日井桃山店へ。大好物のまぜのっけご飯をいただく、うっめー!若干道迷いながらなんとか1.6キロ、標高差133メートル、8.3%のお手軽兒の森ヒルクライムへ取り付く

 

f:id:trail7:20220103042849j:plain


久しぶりのヒルクライムがだりいけど、俺様専用なのでのんびり登っていく。いい感じ。途中でチャリをデポして尾張白山260メートルの山頂を踏む。名古屋市街の絶景を拝めた

f:id:trail7:20220103042927j:plain

次。尾張本宮山を落とすべく、大縣(おおあがた)神社へ。営業開始は紀元前3年と由緒正しく大勢の初詣客で賑わっていた。御本殿をお参りしハイキングに取り付く、ほぼ俺様専用でポンコツiPhoneでジャズを流しながら山歩き。これいい感じ。尾根上の登山道は見晴らしよく方位15~345度くらいが見渡せるゼッケー。御嶽山を望みまた手を合わせた。そして越美国境の両白山地能郷白山が素晴らしい。年に一回だけだとちょっともったいない気がした。また行こっと

 

f:id:trail7:20220103043008j:plain

 

最後、尾張富士を踏んでテキトーに飯食って帰ろうと思ったが、取り付きの林道富士線に「自転車の侵入ご遠慮ください。犬山市」という立て札が新しく設置されていた。去年はなかったけど?ストラバには尾張富士ヒルクライムのセグメントがあるけど、なんか事故でもあったのかな?と思いながらまぁおとなしく回れ右。愛知県道102号名古屋犬山線をガーッて南下し、スーパーヤマナカで第三のビールとちょっと奮発してハーゲンダッツのラムレーズン風味を仕入れて無事帰還。73.2キロ。昨日の残りのパエリアをいただきながらダラダラと幸せな午後を過ごした

f:id:trail7:20220103043044j:plain

 

旅のアルバム

f:id:trail7:20220103043210j:plain

尾張本宮山からの素晴らしい眺め

f:id:trail7:20220103043229j:plain

f:id:trail7:20220103043237j:plain

f:id:trail7:20220103043245j:plain

f:id:trail7:20220103043252j:plain

f:id:trail7:20220103043258j:plain

f:id:trail7:20220103043305j:plain

f:id:trail7:20220103043313j:plain

 

 

2021年チャリンコ決算報告と2022年度事業計画

名古屋に来てはよ2年。ずっとコロナ。。。それでも自転車マイレージは12000営業キロ獲得。Year1(2020) 6757.4, Year2(2021) 5114.5 こうやって記録を撮って見返しながらニヤニヤするのは楽しいぜ

 

f:id:trail7:20211225085952j:plain


まず新年度22年の事業計画は、未踏の峠を潰す。具体的には

両白山地    
・油坂峠(780m)
・桧峠(970m)白山歴史街道

伊吹山地
・八草峠(750m)
・鳥越峠(1040m)
・国見峠(840m)

鈴鹿山脈
・五僧峠(林道時山多賀線) 
・鞍掛峠(国道306号線) 
石榑峠国道421号線) 
・武平峠(国道477号線鈴鹿スカイライン) 
・安楽峠(林道安楽越線) 
鈴鹿峠国道1号線) 

丹波高地)ちょっと遠い
・おにゅう峠(830m) & 鯖街道

もう一回行きたいな
・乗鞍
野麦峠(1672m)
冠山峠(1050m)&高倉峠(956m)コンボ、福井側から一気に攻めたい

4連休が見つかれば、大奮発して憧れの

しまなみ海道、UFOライン、四万十ヘブンズロード、ヨサクの豪華セット

 

・あと、天龍グラベルコース50キロも行ってみたい

コース詳細 | ツール・ド・ニッポン

・世界で最も美しい湾クラブ富山湾(飛騨を抜ける南北ルートが課題)

・東俣林道(リニア工事でグダグダ)

 

こんなとこかな。

f:id:trail7:20210320174241j:plain

 

 

そして決算報告としておすすめルートをまとめてみた。アツミイチ・ビワイチ・ハマイチ・チタイチのイチ系ラーメン。ただ若干お腹いっぱいになってきた。基本フラットな地形で左手は湖か海という景色だからね。あとは大好物の山系ラーメン


あとは28000キロのったTrail7を廃車。フォークのブレーキジャダーが酷くなった。多分スリーブの摩耗でガタツキが原因だが、良い交換用QRフォークゲットできなかった

f:id:trail7:20211230065506p:plain

 

中古のMuirwoods29(2018)をゲットし、メルカリで手に入れた片面SPDペダルとABUSのチェーンロック、中華フロントシングル化して大切に乗っている。結構幸せだ

 

もう2014.6キロ乗ってしまった。大切にしていこう

 

f:id:trail7:20211230070035j:plain

 

両白山地伊吹山地鈴鹿山脈が雪雲を受け止めてくれているの図

f:id:trail7:20220103044337j:plain

 

トヨタ産業技術記念館で繊維機械を理解した

厳冬期の出来町通りをマッハ4で巡航する。目指すはトヨタ産業技術記念館。1911年に完成した豊田自動織布のレンガ造りの工場の外観がなんかわくわくさせる。なんかデジャヴュ感があると思ったら富岡製糸場だ。自動車のイメージの会社だが日本の近代化を支えた繊維産業が出発点なんだ。可能であれば野麦峠ヒルクライムをこなしつつ連続して訪れたい博物館だ

 

繊維機械と自動車の2部構成の展示。動態保存がされていてガチャガチャ動かしてくれるので非常にわかりやすく好印象だ。なんか繊維機械の方は案内員がわんさかいて自然発生的にグループ解説が始まり一通り案内してくれる。例によってヒマな俺はグループ解説が終わったらまた上流にさかのぼりウロウロしながらじっくり展示物を愛でた

 

繊維産業とは製糸と製織の2つの作業に分かれる。製糸は綿を引っ張りながらねじっていくと強い糸になる簡単そうなお仕事。富岡製糸場でうら若き乙女たちが頑張って外貨を稼いでいた。製糸工程も実演してくれて俺のようなアホでもよく理解できました

 

日々夜なべしてバッタンつき高機で機織り仕事するおっかさんを楽させてあげようと、グループ創始者豊田佐吉くん(当時23)は豊田式木製人力織機を発明した。ウリは片手で織物が織れ生産性が4~5割向上した。このシンプルな機械の仕組みを理解することが製織のポイントだ。要は交互に上下させた縦糸に横糸を通して織り込んでいくという仕組み。この仕組に糸が切れたら機械を止めたり、横糸を自動的に補給する機構を組み込んだのが「自動織機」と呼ばれるものだ。あと織りパターンをパンチカードでプログラミングしたジャッカード機構が興味深い。ある意味コンピュータだな

f:id:trail7:20211227055251j:plain

豊田式木製人力織機

f:id:trail7:20211227055530j:plain

f:id:trail7:20211227055541j:plain

動態展示がされており機械を動かすことができる。そして内向的な僕にも積極的に声をかけていただき説明やギミックを教えてくれる。繊維機械って創意工夫のギミックの塊なんだ。ピタゴラスイッチ。出来上がった仕組みを後から理解するのは簡単だけど、最初に考え出すのは大変だろうなぁ。結局繊維機械の展示を2時間半かけて堪能した。たいへんよく理解できました

 

f:id:trail7:20211227055614j:plain

 

 

後半は自動車。自転車に組み付けるスミス・モーター製エンジン式補助輪をばらして解析するところからは歴史は始まった。僕はメルカリでさんざん値切ってゲットしたパーツをポンコツクロスバイクに組み付けて喜んでいるだけ。やっぱ天才って違うもんだなぁ

 

f:id:trail7:20211227055823j:plain

f:id:trail7:20211227055842j:plain

f:id:trail7:20211227055855j:plain

f:id:trail7:20211227055909j:plain

自動車の製造工程や設備にフォーカスしたまさに「産業技術」記念館を十分に楽しんで家路についた。名古屋名物、右折レーンの右、中央分離帯の向こう側に直進レーンがあるというユーザビリティガン無視の出来町通りをかっ飛ばしてスーパーヤマナカで安酒を購入し帰還した

f:id:trail7:20211227055957j:plain

厳冬期は無理せず自転車で博物館・科学館巡りをテーマにしようっと

 

 

アルバム

f:id:trail7:20211227060555j:plain

f:id:trail7:20211227060609j:plain

f:id:trail7:20211227060629j:plain

f:id:trail7:20211227060646j:plain

f:id:trail7:20211227060653j:plain

f:id:trail7:20211227060700j:plain

f:id:trail7:20211227060707j:plain

f:id:trail7:20211227060714j:plain

f:id:trail7:20211227060842j:plain

f:id:trail7:20211227060848j:plain

f:id:trail7:20211227060855j:plain

f:id:trail7:20211227060902j:plain

f:id:trail7:20211227060909j:plain

f:id:trail7:20211227060915j:plain

f:id:trail7:20211227060922j:plain

f:id:trail7:20211227060930j:plain

f:id:trail7:20211227060936j:plain

f:id:trail7:20211227060943j:plain

f:id:trail7:20211227060950j:plain

f:id:trail7:20211227061028j:plain

f:id:trail7:20211227061035j:plain

f:id:trail7:20211227061042j:plain

f:id:trail7:20211227061053j:plain

 

自転車歴史探訪(志段味古墳群で考古学にふれ、そして死生観に思いをめぐらせた)

外気温3℃。クソさみい。10年前香港全程馬拉松のついでにビッグ&トールサイズが豊富で有名なスタンレーマーケットで買い揃えたキナバル山(標高4095メートル)攻略用のカーゴパンツとウインドブレーカー、ハーフカットのトレッキングシューズを引っ張り出して防寒対策。そろそろ新しいの買いたいなぁ

 

名古屋最高峰東谷山(198.3メートル)を目指しポンコツクロスバイクをキコキコ転がす。麓の俺様専用駐車場にチャリを地球ロックし登頂開始。久しぶりに履いたNBのトレッキングシューズ、右のくるぶしが痛い。あれぇ?なんでだろ。靴下が悪いのか?次は靴下変えてみよう

 

スポティファイでジャズをききながら山道を進む。意外といい!20分程度で山頂の尾張戸神社着、とりあえずお参りする。山頂自体が古墳とのことグルっと回ってみた。こんなのよぉ見つけたわ。今日は展望台からの眺めはイマイチ。名古屋の摩天楼の向こう遠くに冠雪した鈴鹿山脈が見えるが伊吹山は雲で観測できず

f:id:trail7:20211219223227j:plain

山ァ降りて、志段味大塚古墳へ。おぉ、すげえ。手間ひまかけている。建造は5世紀後半、帆立貝式古墳だ。前方後円墳が最もランクが高く、次に帆立貝だと。お墓までランクがあんのか、メンドクサ

f:id:trail7:20211219223311j:plain

周辺は公園になっていて古墳がいくつか残っているけど、古墳って言ってくれないと余裕でスルーしちまう。そして本日のメインアトラクション、体感!しだみ古墳群ミュージアムを訪問。入場料は控えめの200円。ワンフロアの小さな展示で、数人いたけどすぐに出てってしまいいつものようにヒマ人な俺様専用。じっくり舐め回すように見学していたら学芸員の方が詳しい資料を持ってきていろいろ解説してくれた。ありがたや

f:id:trail7:20211219223354j:plain

当地志段味は交通の要所で、通行税で富と権力を蓄積した。当時はフォロワーとかなかったので、死してなお我が偉大さを見せつけるけるための古墳建築に力を注いだ。今風に言うとマウンティング。くっだらね。大昔だからマンジャーレ、カンターレ、アモーレ、食べて、歌って、愛せよ、と彼らなりにお気楽にやってんのかと思ったぜ。人間社会ってやってることはあまり変わらんのう

f:id:trail7:20211219223440j:plain

人や家や動物を模した埴輪や食器、武器とか副葬品を見ていると、死生観って今も昔もあんまり変わってないかもね。って感じ。俺は死んだら人様に迷惑かけないようサクッと焼いてもらってそのへんに散骨してもらえば十分だな。墓とかいらんわ

f:id:trail7:20211219223503j:plain

とかなんとか考えながら家路につく。そういや俺は大きすぎるからは早死にするだろうなとなんとなく考えていたんだけど家に帰り、ストロングゼロをいただきながらググって見る

f:id:trail7:20211219223519j:plain

アメリカ国立生物工学情報センターの論文を要約すると「健康と長寿は、社会経済的地位、相対的な体重、定期的な運動、およびさまざまな健康習慣に強く影響される。ただし、動物と人間の統計的データは、体のサイズが大きくなると、寿命が短くなることを示唆している」その理由は、高身長の人は細胞数が多くガンを発症するリスクが高くなる。また生命維持に必要なエネルギーである基礎代謝が大きくなってしまう。わかり易い例でいうと一般的に男性より小柄で基礎代謝が小さな女性の方が長生きするということからもなんとなくわかる

 

俺の場合70まで生きればラッキー!その後はアディショナルタイムということで考えておこう

 

f:id:trail7:20211219223547j:plain

f:id:trail7:20211219223559j:plain

f:id:trail7:20211219223604j:plain

f:id:trail7:20211219223609j:plain

f:id:trail7:20211219223625j:plain

f:id:trail7:20211219223632j:plain

f:id:trail7:20211219223636j:plain

f:id:trail7:20211219223647j:plain