銀輪日報

本と自転車旅とB級グルメ

三河湖 Bike138.7キロ 210523

新緑を抜ける爽やかな風。5月の週末が戻ってきた!俺は朝っぱらから猛ダッシュグランパスの本拠地豊田スタジアムへ。紛らわしいから名古屋グランパスという名前やめろ。浦和レッズを東京レッズとか、浦安ディズニーランドを東京ディズニーランドと詐称しているようなもんだ。愛知県民2年目の今も愛着が持てない。やっぱ俺はヴェルディ。俺のヴェルディオーオー、俺のヴェルディオーオー、俺のヴェルディオーオー、オーヴェルディ愛してーる。とチャントをブツブツ歌いながら三河湖を目指す。完全危ないシト。よく考えたら多摩ヴェルディ東京ヴェルディと詐称してるな。トホホ。ま絶好調のFC岐阜がJ2昇格すれば来年は長良川へアウェイ応援馳せ参じるぜ

f:id:trail7:20210614214359j:plain


国道301号線は交通量すくなく暴走ダンプや10tトラックがいない快走里山路。松平氏発祥の地とされる松平郷の山里を駆け抜け約3時間で三河湖着。いい感じじゃん。お待ちかねの三河湖の羽布ダムは総貯水量約2千万立方メートル。日本最大の奥美濃徳山湖の33分の1だ。愛知県から唯一ダム湖百選に選ばれただけあってなかなかステキ
しっかりインスタ映え写真をカメラに抑え、とりあえず三河湖一周してみた。倒木でライダーは引き返すがチャリダーの俺はバイク担いでサクッと乗り越えるMTBは最強だ。後顧の憂いなくマターリ進んでいくと途中から締まりの良いライトグラベルのボーナスステージ。あまりの楽しさに無敵マリオのテーマソングがヘビーローテーションされる、そんな感じだよ

f:id:trail7:20210614214418j:plain

f:id:trail7:20210614214435j:plain



下りは巴川沿いに下ってみた。1車線で中央部が苔むしている愛知険道362号線をくだる。対向車なく快適。路面は悪い。ガーッて一気に下って紅葉の名所香嵐渓着。初夏の香嵐渓もいとおかし

f:id:trail7:20210614214501j:plain


ここでご当地グルメ。今日は元気食堂チュンへ。営業開始が11:30で早く着きすぎた。足助の古い町並みをフラフラしながら時間を潰すが緊急事態宣言でお店はほぼおやすみ。観光業は大変だなぁ

f:id:trail7:20210614214534j:plain


オバちゃんが一人でやっているような地元の食堂、俺はおすすめのAランチを発注。台湾ラーメンに半チャーハンと唐揚げがついて880円。ヨユーで完食しカーボローディングバッチリだぜ

 


巴川沿いをくだるつもりが道間違えて鞍ヶ池公園方面へ。相変わらずミスった。でも豊田市街を避けるルートを発見できたので良しとする。長久手のイケヤでアップルソフト50円をいただく、丁度いい感じだがのどが渇いた

f:id:trail7:20210614214539j:plain


のんびり香流川沿いを流し2時過ぎ帰宅。グロスで9:30 138.7km。平均時速14.6km。まメシ、観光コミコミの時間だからそんなもんか。今日は次世代機選定のための研究目的のために32tミドルリング縛り。トップ側の11tは踏み切ることはなさそうだ。ロー側の32tでも今日のライドは問題なし。リアスプロケットは4~8速程度が普段使いと言った感じ。フロントシングル化対応への目処が立ってきた。次は激坂クライムでためしてみよう

ビワイチ完全版(米原駅発着一泊二日) 低速コース 280km 

あっ、これ芳香剤とか入浴剤の森林浴の香りと一緒だ!直線番長な街道筋の両側にクソ背の高いメタセコイア並ぶヨーロッパ風超インスタ映えスポット。昼飯の時間調整のために訪れただけであまり期待していなかったが意外にも今回の旅で最も感動した観光スポットだ

 

f:id:trail7:20210613090236j:plain

 

デイ・ワン

 

米原駅を7:20出発。ラッシュアワーで結構こんでいるさざなみ街道を北上、30分程で長浜城のある豊公園で一服した。いわゆる模擬天守で鉄筋コンクリート製。一通りプラプラ散策し再出発。ここから先は交通量がぐっと減り木之本まで快走路を楽しめる。32x11tの乙女ギアを踏み切り30km/hちょいで高速巡航。ちょっと寄り道し9時前に北国街道、木之本宿着

f:id:trail7:20210613090421j:plain

長浜城。ここで休憩しておきたいね

 

ご当地グルメのつるやのサラダパンを購入。刻みタクアンのマヨネーズ和えがコッペパンに挟まっているだけ。こんなのが145円もしやがる。お店の前のベンチに腰掛けコーラとともにいただく。一口目は「うっ、ビミョー。まずいかも?」と引くも一個食べ終わる頃にはもう一個買おうかな?と思える中毒性を持つユニークかつ不思議なパンだ

f:id:trail7:20210613090938j:plain

北国街道・木之本宿のローカルグルメ、サラダパンは試す価値あり!

f:id:trail7:20210613091219j:plain

本陣。当主は薬剤師

 

そんでもってまた脱線し奥琵琶湖パークウェイの山岳ステージへ。俺様専用!ここは景色も道もいい。ビワイチルートに27キロ、692mの獲得標高が追加されるがここは来るべし。コレがなければ単調な西湘バイパスを流し続けるようなもの

f:id:trail7:20210613091645j:plain

管浦へ向かう道。幹線道路から外れるため俺様専用の快走路だ

f:id:trail7:20210613091942j:plain

比高200m強を駆け上がるヒルクライムルート。単調なビワイチのアクセントに丁度いい

f:id:trail7:20210613092159j:plain

つづら尾崎展望台からの眺め、伊吹山山本山、小谷山を拝める

f:id:trail7:20210613092425j:plain

つづら尾崎展望台からは一方通行。ビワイチルートと反対だからやろうか悩んだけど逆走は無理ゲー

 

昼飯にはちょっと早いのでメタセコイア並木へ寄り道。まっすぐと30メートルはある並木が圧巻。観光客がちらほら思い思いにセルフィーや愛車の写真を撮っている。なんとなく南ドイツ風だ。知らねーけど。そしてほのかに甘く香る風が気持ちいい。チャリで来てよかったよ!

 

f:id:trail7:20210613092544j:plain

 

昼飯は地元の食堂でこってりラーメンと台湾半チャーハンをいただいた。おノボリの俺的には注文を取りに来てくれた看板娘の話し言葉は京都風。おおきにってホントに話し言葉なんだね!ちょっと感動。ラーメンでカーボローディングと塩分補給完了し後半戦へ

 

西湖側は幹線道路に自転車通行帯の青いブルーラインを引いただけのテキトーな感じ。ただし40フィートコンテナを牽引するトレーラーやら10トンダンプがかっ飛ぶ危険地帯。ちょっと無理ゲー。初心者には怖いぞ!湖面に美しく映える鳥居がある白鬚神社あたりは、まさに西湘バイパス。こいつを2車線対面通行にして、ブルーラインを引いただけ。死ぬわ。縁結びの神社だけあって恋人たちが命がけで西湘バイパスを横切り湖面の鳥居をバックにインスタ映え写真を撮っている

 

f:id:trail7:20210613092653j:plain

西側は基本的にこんな感じ。楽しくない

f:id:trail7:20210613092755j:plain

恋人たちの人気スポット白鬚神社

f:id:trail7:20210613092907j:plain

その前は西湘バイパス

その後は、サイクリングロードとしての魅力は一気になくなってしまう。西湘バイパスと、ルートがわかりにくい内陸部。琵琶湖大橋をすぎると人口34万人の大都市の慢性的な渋滞に悩むクソ狭い幹線道路にテキトーに自転車通行帯を後付けした感じ。なぎさ通りのウォーターフロントの公園はいい。のんびりと散策しながら山並みを見上げると比叡山が最も美しくかつ目立つ位置を陣取っている。こんなところに敵対勢力がいたら焼き討ちしたくなる織田信長のキモチが少しわかった

f:id:trail7:20210613093119j:plain

うーむ。混んでる。

f:id:trail7:20210613093230j:plain

日吉大社。営業時間終わってたよ。調査不足だ

f:id:trail7:20210613093327j:plain

クサレの明智光秀尾張の英雄織田信長をぶち殺し歴史を変えた

f:id:trail7:20210613093506j:plain

比叡山。こんなところに敵がいたらウザいよな。とりあえず焼き討ち

 

久しぶりの100マイル超えの175kmを走破し、繁華街にチャリ止めたくないのでわざと主要駅を外して瀬田のアパホテルへチェックイン。普段は選択肢に入ってこない俺的高級ホテルチェーンだが今回は4000円ちょい。コインランドリーとかアイスマシーンがあっていいじゃん?と思ったが、いちいちコインランドリー取りに行って、乾燥機に放り込んでというのがめんどくさいので自分で服を洗って、奮発して買った金麦のキング缶を飲みながら寝落ち。お泊りライドは楽でいいわ

 

 

デイ・ツー

 

4時半起き、50オンスのハイドレーションバッグに氷をいっぱい詰め込み準備。サイクリングしながら冷たい水を飲むのは美味しすぎて20キロ1時間位でなくなってしまった。これはこれでいかん。ブラックバスの釣り人を100人近くは見かけたが釣れているシーンは皆無。テレビだと飽きる前に魚がかかってロックミュージックかかるんだけどなぁ なんとなく思いつきで琵琶湖大橋を往復

f:id:trail7:20210613093640j:plain

大津・比叡山の眺め

f:id:trail7:20210613093900j:plain

北側の眺め、山の麓が近江八幡

f:id:trail7:20210613094055j:plain

琵琶湖大橋。ぜひ往復で異なる景色を楽しんでほしい

ビワイチの3分の2は終わっているから今日はいつも以上にテキトーだ。思いつき上等。琵琶湖大橋はチャリで渡れる橋としてはレインボーブリッジの次にいい感じだね。これまた幹線道路をかっ飛ばし近江八幡

f:id:trail7:20210613094209j:plain

一応。おヤクソク

f:id:trail7:20210613094241j:plain

 

時代劇の撮影場所として使われる八幡堀は、古き良き高度成長期時代ヘドロでコキタナク、クッセーから埋め立てて駐車場にしようぜという計画があったようだ。危なかったな

f:id:trail7:20210613094330j:plain

なぜか西洋建築があり、なんだ?とかプラプラしていると明治時代にヴォーリズというアメリカ人が地元の学校の英語の先生としてやってきて、建築をしたり、近江兄弟社を設立したりなかなか活躍したそうな。メンソレータムって聞いたことあるぞ?使ったことないけど

f:id:trail7:20210613094415j:plain

f:id:trail7:20210613105315j:plain



 

ヴォーリズ学園ってのもあって『地の塩・世の光』をモットーとするキリスト者の学校だ。品の良さそうな女子高生のお嬢様がバス停の白いベンチに腰掛け本を読んでいた。スマホでないところに惚れた

 

二日目の山岳ステージは安土山へ、今日は歩きで。入場料700円もするのかよ?ゼイゼイ言いながら俺様専用の安土城跡の階段を踏みしめ山頂へ。いい眺め。これで織田信長の関係するお城、民家の裏庭の勝幡城勝幡城)→名古屋城小牧山城岐阜城安土城を制覇した。信長は山頂好きなんだな

f:id:trail7:20210613094600j:plain

f:id:trail7:20210613094610j:plain

 

あとはガーッて北上、飽きてきた。曇り空を期待していたのに晴れてきて暑い。んだよ。最後のお楽しみスポット、国宝彦根城を訪問、入場料800円の強気の価格設定だ。ま、国宝だからな。お城は3階建てでしょぼい。ホンモノってこんな感じなんだろう。ひこにゃん推しで賑やかな彦根城より、俺様専用の安土城の跡のほうがいいな。夢やぶれて山河ありってところがセツナイ

f:id:trail7:20210613094737j:plain

 

105キロを走破し米原駅へ、16:00発の大垣行きで帰路につく。名古屋駅のホームに降りて感じたのは『あっ涼しい』。よく考えたら琵琶湖は盆地だし、琵琶湖の水温で蒸し暑いんだろうなぁ

 

とりあえずサイクリングの聖地ビワイチをコンプリート。サイクリングとしておもろいのはJR長浜駅長浜城~木之本~奥琵琶湖パークウェイメタセコイアの並木道~JRマキノ駅区間だね。あとは西湘バイパスの無理ゲー。でも琵琶湖一周っていうのはいい目標になるし響きもいいから一度はトライしたくなるよね。思い出になるライドでございました

 

 

旅のメモ

  • 低速コースは脇往還を進む感じでおすすめだ。上級コースは単に車道を走るだけって感じ。途中で飽きる
  • 賤ヶ岳トンネルは旧道が推奨ルートだが、俺のように調査不足だと普通に新トンネルにツッコミ怖い思いをしてしまう
  • アパホテル草津の1階に駐輪場あり。目立たんのでいいぜ
  • 米原駅の西口のエレベーターの近くに多目的トイレあり、輪行まえに着替えるには丁度いい。
  • 一番の観光スポットは近江八幡だ。小さな町だから自転車だと1~2時間あれば十分。 

    www.omi8.com

  •  安土城跡はゆっくり回って約1時間。比高100メートル強だから大したことない

    www.azuchi-nobunaga.com

  • 彦根城は正直ショボっ。でも国宝だからな

    hikonecastle.com

 

 

f:id:trail7:20210613094821j:plain

f:id:trail7:20210613094904j:plain

アパホテル草津の駐輪場

実走補正ずみの今回のルートだ

 

ビワイチ完走してみて本当に美味しい部分だけをまとめてみた

 

旅のアルバム

f:id:trail7:20211011050156j:plain

f:id:trail7:20211011050203j:plain

f:id:trail7:20211011050210j:plain

f:id:trail7:20211011050217j:plain

f:id:trail7:20211011050224j:plain

f:id:trail7:20211011050231j:plain

f:id:trail7:20211011050238j:plain

f:id:trail7:20211011050244j:plain

f:id:trail7:20211011050251j:plain

f:id:trail7:20211011050259j:plain

f:id:trail7:20211011050306j:plain

f:id:trail7:20211011050313j:plain

f:id:trail7:20211011050320j:plain

f:id:trail7:20211011050327j:plain

f:id:trail7:20211011050444j:plain

f:id:trail7:20211011050451j:plain

f:id:trail7:20211011050457j:plain

f:id:trail7:20211011050504j:plain

f:id:trail7:20211011050510j:plain

f:id:trail7:20211011050516j:plain

f:id:trail7:20211011050523j:plain

f:id:trail7:20211011050531j:plain

f:id:trail7:20211011050539j:plain

f:id:trail7:20211011050546j:plain

f:id:trail7:20211011050553j:plain

f:id:trail7:20211011050601j:plain

f:id:trail7:20211011050608j:plain

f:id:trail7:20211011050615j:plain

f:id:trail7:20211011050622j:plain

f:id:trail7:20211011050629j:plain

f:id:trail7:20211011050636j:plain

f:id:trail7:20211011050644j:plain

f:id:trail7:20211011050652j:plain

f:id:trail7:20211011050659j:plain

f:id:trail7:20211011050705j:plain

 

御岳スカイライン 2180m 210529

f:id:trail7:20210607055728j:plain

青空フリーパスを利用するには絶好の五月晴れ、神様ありがとう。始発電車に飛び乗り木曾路福島宿の駅に降り立ったのはすでに8:54。まあ焦ることはない

 

 

のんびりとチャリを組み立て出発。今日は憧れの御嶽山7合目観光センター標高2180mまで42kmヒルクライムして回れ右して戻ってくるだけの簡単なお仕事。王滝川を遡上し王滝村へ人口わずか700人の寒村だ。ま俺的にはそれがいいわけだが

 

 

村の中心部まで登り基調の約20kmはサクッと攻略。しかしお店は全部休業、補給失敗。結局殆どのお店が閉まっており昼食食べられずにヒルクライムして名古屋まで戻ってきた。今日は大丈夫だったけど無理するのはやめよう 王滝村の中心部からは本格ヒルクライム区間22km、1200mを駆け上がる。毎年「ヒルクライム・イン・王滝村」が開催される中~上級コースだ

 

 

ドシロウトな俺は忍耐強くペダルを踏み続ける。標高を稼ぐにつれ中央アルプスやドーンとそびえ立つ御嶽山が見えてくる。わぉ、サイコー。おんたけ2240スキー場からは斜度が増すという登るにつれきつくなるというやなパターン。ログ解析では平均斜度5.6%、最大斜度13%、獲得標高1333m。今日も32tミドルリング縛りで本格ヒルクライムコースを攻略できた!次世代機はフロントシングル採用だな。ミドル32x11/32(2.91-1)で俺には十分そうだな。コレで補えないのはアウター42tの1~3速(3.82-3)、インナー24t8~10速(0.96-0.75)の6枚だけシフトワークが丁寧になるしギアをガチャガチャ迷いがなくなる。シンプル・イズ・ベスト

 

f:id:trail7:20210607055828j:plain

f:id:trail7:20210607055848j:plain

f:id:trail7:20210607055925j:plain

俺様が行ったことがあるぜマップで2000m超えの4位にランクイン。 乗鞍畳平 2702m 大弛峠 2360m 富士スバルライン 2350m 御岳スカイライン 2160m 美ヶ原 2000m 本邦未踏の2000m超えの峠は、渋峠2172m、麦草峠2127m、大河原峠2093m、コマクサ峠2040m。地道に潰していこう

キャノンデールTrail7のディレイラーハンガー交換 210605

先週の輪行でバッグの肩ストラップがいきなり外れ、落っことしてディレイラーハンガー曲げちまった。ツールケースに入れているペンチで力任せに曲げ直してなんとか帰宅できた。ふぅ。今思うと写真でも撮っておけばよかった

 

ディレイラーハンガーは壊れるためにある割には汎用性なく入手難の部品だ。なんとかしてよ。必死こいてグーグル先生にお尋ねし、キャノンデールスペアズドットコムというサイトから型番がKP284というところまで突き止めた

www.cannondalespares.com

このサイトは非公式サイトだけど助けになるよ。ちゃんとディレイラーハンガーまで公式サイトに乗せているのは大手ジャイアントとトレックだけみだいだね。このへんのアフターケアもしっかりして欲しいものだ

 

KP284純正品が見つからず、えっマジお店で取り寄せ?を覚悟した。でもそんなの正直やってられねえ。ショップなんか納車から7年一回も行っていないし、引っ越しちゃったから行きつけのお店なんかねえ

 

必死こいて探してみるとSOSハンガードットコムというおフランスのサイトを発見

soshanger.com

その供給元はMARWIというパーツ屋らしい

www.marwi-eu.com

 

この辺を手がかりについに国内の在庫発見!ペイペイフリマで発注コミコミ1400円也。まぁいいじゃん

 

取り付けネジは3x8の皿ネジ3mm六角レンチ対応

f:id:trail7:20210605183538j:plain

 

ネジが折れてネジ穴からずれている。こりゃもうアカン

f:id:trail7:20210605183704j:plain

 

新旧比較。シワシワ部分が怖いね、いかにももう折れそうな感じ。右のネジ穴はふさがったままだし。帰ってこれてラッキー!

f:id:trail7:20210605183800j:plain

 

せっかくなのでお掃除。ディレイラーハンガーが壊れここを保護するのが目的、よく働いてくれた。アリガト

f:id:trail7:20210605183944j:plain

 

ディレイラーの調整含め30分くらいのかんたんなお仕事

梅雨時だしギアは汚いままでいいや!

f:id:trail7:20210605184113j:plain

 

一丁上がり!ご近所ライドへでかけた

 

 

廃道タラガ谷~大栃線をゆく Rail&Dirt 57.9営業キロ 200425

2:30pm。倒木と大岩で通行不能そして路肩は崩落。引き返すべきか?緊急リスクアセスメントに着手した

 

f:id:trail7:20210501055624j:plain


ブオーンというディーゼルエンジンの響きとちょっと排気ガスのかほりが漂う1両編成の汽車にガタゴトゆられ、まったり流れゆく里山風景を楽しんだ。非電化単線の長良川鉄道。以前は越美南線と呼ばれていた。鉄道省により美濃太田から両白山地を越え、越前花堂までつなぐ150キロの越美線が計画され、1923年に一部開業。越前側からも路線を伸ばすがついに分水嶺を超えることができず24キロの分断箇所を残したまま、未成線として越美北線と越美南線という2つの盲腸線が残った。鉄道界のロミオ&ジュリエット。国鉄が果たせなかった夢を今度チャリで探索してみよう

 

f:id:trail7:20210501055713j:plain

f:id:trail7:20210501055735j:plain

f:id:trail7:20210501055752j:plain

湯の洞温泉駅下車。当然俺様専用。よっこらせとチャリを組み立てるもディレイラーハンガーがヒン曲がってぶっ壊れていた。まじかよ。30分悪戦苦闘の末、なんとか組み上げだましだましヒルクライムに取り付いた。中美濃林道は標高1000m強の尾根を縦走する山岳道路。静かでサイコーだけど残念ながら全線舗装。ローディが挨拶もなく追い越してゆく。お前生意気だけど全然追いつけないので特別に許してやるぜ。お前今日はツイてたな 中美濃林道を終わらせ本日のお楽しみ。林道探索開始!ネット調査では数年前に廃道化が始まったタラガ谷大栃林道をスケベ心でのぞいてみる。行けるだけ行ってダメなら引き返せばいい

f:id:trail7:20210501055818j:plain

最初はこんな感じだ。ひょっとして貫通可能?


なかなかいい調子で数キロ進んだところでいきなり大岩と倒木で通せんぼ。しかも路肩は数十メートル崩落し谷底へ。やっぱダメなのか?引き返すべきか? こういう場合まずはチャリをデポして単身進んで先行偵察。タイヤ痕を丁寧に探してみる。なければ轍が残っているかどうか、交通障害となる落石の有無の確認。放置されているようならその道は使われていないということだ。残念ながら使われている確信は得られなかったが路面状況は悪くない。うーむ悩む。国土地理院謹製の地形図を確認し。林道は地図上には存在し谷筋を登り稜線にでるその後は貫通を確認している林道に接続。途中で国道へ降る脇道もありそうだ。せっかくここまで来たんだ、まだ時間があるし前進を決めた。初心者にありがちな危ないパターン。自信がないときはサクッと引き返すのが定石

 

f:id:trail7:20210501055945j:plain

f:id:trail7:20210501060010j:plain

f:id:trail7:20210501060042j:plain

慎重に崩落地点を乗り越え攻略開始、浮石でトラクションが得られずまともに登れない。自転車を押したり、乗ったり時間をかけて進んでいく。奥に行くにつれて林道は自然に帰りつつあり険しさが増し、ほぼ山歩き状態。落石、倒木、崩落でかろうじて道としての面影は残っているが、今度毎年やってくる50年に一度の災害級の大雨や台風が来たら多分もう終わりだ。再訪することはないだろう。自然の力を感じながら進む。洗い越しで休憩。チョコパイをかじりながらふと思い出した。「人間が勝つか、山が勝つか。それは常に山が決める」 滑落=遭難という感じのアブナイ廃道をトボトボ進む。時間がどんどん過ぎていく、15時までには下山を始めたい。ギリギリ。稜線をトボトボ自転車を押しながらついに他の林道へ接続。ここが本来予定していた大谷大栃林道だ。ふう。常に安全マージンを十分に確保してきたつもりだが、今回はちょっと心細くなった。しっかり記録を残し、心を引き締めてかかろう

f:id:trail7:20210501060111j:plain

f:id:trail7:20210501060128j:plain

 

大谷大栃林道は峠付近2~3キロ、積雪地帯の春先らしくらしくガレまくりで乗りにくい。やっぱダートの季節は秋だよなと思い出した。途中からは引き締まったライトグラベルをヒャッホーと駆け下りる。楽しい。思ったより体力と時間の消耗が激しく予定していた郡上八幡城の観光はキャンセル。適当に線路を目指し、たまたま相生駅へ。なんだ?「相生」ってどう読むんだ?とググる。アイオイ。同じ根っこから2本以上の木が生えること。夫婦がともに長生きするという意味だ。良い言葉。そうだ勝つでも負けるでもなく僕が目指すべきは相生なのだ

 

f:id:trail7:20210501060151j:plain

f:id:trail7:20210501060219j:plain

f:id:trail7:20210501060231j:plain

f:id:trail7:20210501060431j:plain

 

iPhoneSEのバッテリー交換 210420

意外とサクッと行けるぞ。ネジ8本とコネクタ4本を外して両面テープで接着されたバッテリーを交換するだけのかんたんなお仕事。実作業30分くらいかけてやれば相当丁寧。AppleStoreでバッテリー交換すると6000円。自分でやると2000円。値段もそうだがAppleStoreでお願いするにはデータを初期化、AppleStoreの予約、時間に合わせた行き帰りの交通など手間暇多すぎ。週末予約取れないし。どうせ保証切れなら自分で交換しちゃえと。街のケータイショップのアルバイトの兄ちゃんたちも元はドシロウトだろ?奴らにできて俺にできないことはねえ

 

よく見るとオリジナルのバッテリー容量1624mAHに対して1920mAHと20%容量アップしているものが売っている。ホントかどうか悩むが、確かめるすべもなくポチった。電池と交換に必要な工具類がついて2000円弱

 

f:id:trail7:20210421054933j:plain

 

Youtubeで流れを掴み、分解工房とiFixitのサイトをよく眺めながら工程ごとに作業をすすめる。外したネジ類は取り付け場所ごとにセロテープの粘着面においてなくさないようにする。両面テープの取り外しが多分キモだが、ま、なんとかなる

 

f:id:trail7:20210421055804j:plain

f:id:trail7:20210421055823j:plain

 

わぉ、当たり前なんだけど最大容量回復!あとは耐久性だな。交換前の電池は3年使って82%。ただいきなり落ちたり、半日くらいでなくなったりかなりヘタリを感じさせた。ま、もともとの設計は500回の充電で容量80%くらいに減り交換時期を想定しているからよく持ったほうなもんだろ。交換後の電池はちゃんと2年位は持つのか?半年後くらいにバッテリーの状態を記録しよう。経過観察が大切。ただiOSのアップデートがもう終わりだからスマホとして使い続けられるかはビミョー。通信機能付きiPodと考えると非常に使いやすくお気に入りなんだけどね。最近の製品らしくハードよりソフトの寿命が先にくるわけだな。しゃーないか

 

製品寿命が4~5年とすると、電池交換するのが1~2回あるかないかの頻度。ちょっとめんどくさいけど組付け型の今の設計は理にかなっていることがわかるね。ユーザーが交換可能なバッテリーバック化をしないことにより、軽量・小型化のメリットが得られるわけだ。予備バッテリーの代わりにモバイルバッテリーを使えば同じだし

 

夕食後酒でも飲みながら取り組んでみるのも面白いよ!

 

f:id:trail7:20210421055932j:plain

 

MTBフロントサスペンションフォークの錆落としとタッチアップ

2020-11-02 → 2021-04-17up フォークの構造と材質について調べたよ!

f:id:trail7:20201031151516j:plain

サビサビのフロントフォーク、駐輪場じゃ仕方ないかな。

f:id:trail7:20201101082130j:plain

#240の紙やすりで必死に磨き上げたらサビはきれいに取れた。ただメッキの表面処理は傷ついてしまった

f:id:trail7:20201102111720j:plain

田宮模型のペイントマーカーでタッチアップ。この仕上がりをどう見るかだが僕的にはなかなかうまく行ったぞ

 

f:id:trail7:20210417182103p:plain

今回磨き上げたのは黄色のマーカーの部分。構造上、スリーブとダストカバーの内径がサビで傷つく可能性あるがほぼ気分的な問題だね。気になる錆びによるフォークの破断は構造的に⑦の部品Fixing Boltこいつが2本とも折れるとバラバラになる可能性あり。ただ現実的には普通に走っていて一気に二本とも破断というのはほぼなさそうな気がする。ネットにも破断事故の事例はなさそうだしね。あまり神経質になりすぎる必要はないかな。XCTはカジュアルMTB用だと。ただ安いグレードのCR7とかだと内部構造は片持ちなので一本のボルトで止まっているだけ。これはなんとなく怖いね。今度から調べよう

よくサイトを眺めてみると2015年にこのFixing Boltの強度不足でリコール出しているね「弊社昆山工場にて2014年11月1日から2015年1月27日に生産された対象製品」とロット限定できているから安心かな

https://www.srsuntour.com/fileadmin/user_upload/Downloads/Consumer/Recall/Fixingbolt/URL-%E8%87%AA%E4%B8%BB%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%28%E7%82%B9%E6%A4%9C%E4%BF%AE%E7%90%86%29-07-13.pdf

 

フォークの組立図面

https://www.srsuntour.com/typo3conf/ext/dstore/binary.php?BinaryCodeID=2837&view=pdf&fn=SF14-XCT-DS-29-100-(1).pdf

 ちなみに最新の19年モデルの図面と見比べてみてもほぼほぼおんなじ、僕の大好物の熟成された設計だね。枯れた技術ともいうがMTBにおいては信頼性が重要。キチンと情報を出せるというのもいいポイントだね。技術・品質に自信がないと情報公開できないよね。なかなかやるぞSRサンツアー!

https://www.srsuntour.com/fileadmin/user_upload/Downloads/Consumer/Bike/Exploded%20views/2019/Suspension%20Fork/SF19-XCT/SF19-XCT30-DS-29-80_100.PDF

 


僕のマウンテンバイクはずっとアパートの駐輪場で屋外保管。やっぱ錆びる。サスペンションがこんなんになっちゃった。赤錆は腐食させるとのことで強度低下がちょっと心配になってフォーク変えようかと思ったけど2万ほどするし結局そのまま今日に至る

 

嫁さんと名古屋名物モーニングに行った帰り道、ダイソーに寄ってみるとワイヤーブラシセットを見つけた!速攻買い物かごへ!家に帰って前から持っていたピカールと鍋磨きを持って近くの公園で作業開始。辛抱強くステンレスブラシで1時間ほど磨いたがほとんどサビが落ちない。正確には赤い粉が飛び散り少しずつ削れてはいるのだが刑務所の囚人じゃあるまいし磨ききるのは無理だと悟った

 

f:id:trail7:20201031152434j:plain

今日のMVP

 

家に帰って工具箱に240番の紙やすりを発見!ぐぐってみると錆落としには良さそうだ。ダメ元で取り組んでみた。辛抱強く一時間半ほど磨き続けると、表面にびっちりこびり付いていた赤錆は綺麗サッパリ削り落とすことができた。メッキは剥がれてしまったが仕方ないだろう。腐食した感じは全くなし安心できた。SRサンツアーのホームページでこの材質を確認しようと思ったけど結局わからずじまい。鉄には違いないけど。とにかく頑丈な材料だ。さすが鉄は国家なり。

 

SRサンツアーのサイトに構造材はSTKM(S,Steel, T, Tube, K, Kouzou構造, M, Machineの頭文字)と明記されていた。日本工業規格JIS G3445:2010機械構造用炭素鋼鋼管。機械器具,自動車,自転車,家具,器具,その他の機械部品に使用する炭素鋼鋼管だと。まぁ、適切な材料選定に安心できた。仕上げはクロームメッキだと

 

しっかし重量が2725gかぁ。リジッドフォークに変更するだけで2kgは減量できるな。コレは大きいなぁ。しかしまともなリジッドフォークが売っていないんだよね。得体のしれない中華パーツばっか。

 

www.srsuntour.com

www.nspc.nipponsteel.com

caddi.jp

 

f:id:trail7:20201031152713j:plain

ダイソー頼りになります

f:id:trail7:20201031152742j:plain

ワイヤーブラシで1時間磨いてもほとんど効果なし

f:id:trail7:20201031152839j:plain

f:id:trail7:20201031152856j:plain

サビサビ。基材も腐食して強度が落ちているのでは?とずっと気にかかっていた

f:id:trail7:20201031153005j:plain

根気よく磨き続けて表面の赤錆が大分落ちてきたぞ!

f:id:trail7:20201031153100j:plain

メッキは剥がれてしまったがサビはきれいに取れた

 

後はタッチアップで傷を目立たなくしてしまおう!ググってみると良さそうなのがあった。アマゾンだと¥470。ちょっとためらう金額だ。我らがヨドバシドットコムだと¥168。迷わずポチった!

 

タッチアップがどこまでうまくいくか。お金と技術はないが情熱と時間をかけて綺麗に仕上げよう。まずは商品の到着を待とう。ちょっと楽しみ

 

 

ついでにFDのタッチアップもやってみた。塗りムラが残ってしまう。スプレータイプが仕上げは良さそうだが、ペンのお手軽さも捨てがたい。どこまでこだわるかだなぁ

 

f:id:trail7:20201102111956j:plain

 

f:id:trail7:20201102112012j:plain

 

写真ではタッチアップ跡は目立つかつ、メッキの鏡面仕上げの再現は無理だがパッと見レベルだと全然オーケー!手間暇かけてメンテした甲斐があった。後は耐久性。またレポートするよ